top of page
検索
Yuuki Koide
2024年11月2日読了時間: 1分
内田地区ふれあいフェスタ2024
こんにちは。毎年恒例の内田地区ふれあいフェスタですが、本年も菊川歴史クラブが出展しました。月岡の関口隆吉遺徳顕彰会さんや平尾の栗田土満翁顕彰会さんと一緒に展示・説明を行い、菊川市に残る郷土の歴史を大勢のお客様に知っていただけました😊 私は高天神城関係や横地城・正林寺の発表...
閲覧数:51回
Yuuki Koide
2024年8月19日読了時間: 3分
義人 中条右近太夫 没後400年祭祀
こんにちは。菊川市嶺田の井宮神社様からのお知らせです。2024年11月23日(土)、井宮神社のご祭神「 中条右近太夫 」の没後400年祭祀を開催します👏 井宮神社では、江戸時代の義人 中条右近太夫 (ちゅうじょううこんだゆう)...
閲覧数:344回
Yuuki Koide
2024年6月24日読了時間: 1分
令和6年度菊川歴史くらぶ総会
2024年6月22日(土)に令和6年度菊川歴史くらぶ総会が行われました。令和5年度活動報告、令和6年度の活動計画について、全ての議案が可決・承認されました。 <議事> ・第1号議案 令和5年度活動報告 ・第2号議案 令和5年度収支報告 同監査報告...
閲覧数:106回
Yuuki Koide
2024年5月2日読了時間: 2分
歴史講演会「遠州に残る今川氏の歴史」
2024年4月27日(土)に菊川歴史くらぶ主催の歴史講演会が開催されました。衆議院議員 小山展弘先生をお招きし、「遠州に残る今川氏の歴史」と題しご講演いただきました😊 菊川市棚草には今川氏真を神として祀る「今川さま」の祠があります。今川義元の子、今川氏真は地頭朝比奈孫十郎...
閲覧数:120回
Yuuki Koide
2024年2月10日読了時間: 5分
安興寺六角堂
こんにちは。 菊川市赤土にある安興寺さんで現地研修を行いました🚶 本日は天気もよく、ご住職の楽しいお話を聞きながら散策し、楽しかったです😊 安興寺六角堂、六地蔵、薬師如来、金剛力士仁王像、山門、常不軽菩薩、十二支守本尊、延命地蔵菩薩、釜太夫横穴群遺跡等を見学しました。...
閲覧数:104回
Yuuki Koide
2024年2月3日読了時間: 2分
国指定重要文化財 代官屋敷黒田邸 第18回梅まつり🌸
今年も黒田家代官屋敷の梅まつりの季節になりました🌸 黒田家の歴史は古く、永禄年間頃 (1558〜70) に黒田九郎大夫義則が下平川に城館を築き、天正2年第一次高天神城の戦いでは、黒田九郎大夫義則は高天神城主 小笠原氏助の配下に属し、開城後に平川村に住しました。1645年、...
閲覧数:62回
Yuuki Koide
2023年12月7日読了時間: 1分
東横地陣屋関連資料
こんにちは。黒田家代官屋敷資料館で「東横地陣屋 (ひがしよこじじんや)」に関する絵図と古文書が公開されていました。 江戸時代、この地域の村は相給が多く、諸大名領、諸寺社領、幕府領、旗本領などが複雑に混在し、複数の領主によって構成されていました。上級旗本が知行地に構えた役所の...
閲覧数:82回
Yuuki Koide
2023年10月30日読了時間: 5分
【遠州七不思議】桜ヶ池と応声教院
こんにちは。 先日、菊川歴史くらぶの勉強会で、遠州七不思議の一つ「桜ヶ池の竜神伝説」をテーマに現地散策を行いました🚶 遠州人なら誰でも知っている桜ヶ池の竜神伝説です🐲 御前崎市の桜ヶ池池宮神社では、比叡山の名僧 皇円阿闍利を供養するために、秋の彼岸の中日におひつ納めが行...
閲覧数:90回
Yuuki Koide
2023年10月1日読了時間: 2分
【どうする家康】静岡市の宝台院と菊川市の應聲教院の繋がり
こんにちは。大河ドラマ「どうする家康」の第36話「於愛日記」が放送されました。広瀬アリスさんが演じる西郷局(さいごうのつぼね)は温厚美人で知られ、浜松時代の徳川家康(松本潤)を支え、二代将軍 徳川秀忠と尾張清州藩主 松平忠吉の生母となった人で有名ですね😊...
閲覧数:97回
Yuuki Koide
2023年8月30日読了時間: 4分
信州栗田城址(堀之内城)
こんにちは。今年の夏休みは信州旅行に行きましたが、長野駅の近くにある栗田城を見てきました。栗田城は信濃国人 栗田氏の城館で、栗田鶴寿(寛覚)が遠州高天神城で戦死したという内容が栗田城の現地看板に書いてありました。 私達が住む菊川市には、江戸時代の国学者...
閲覧数:64回
Yuuki Koide
2023年7月30日読了時間: 1分
菊川歴史くらぶ 歴史サロン&勉強会
こんにちは。「歴史サロン」と「勉強会」のお知らせです😊 「歴史サロン」は、菊川歴史くらぶの会員が集まり、菊川市内の郷土史について皆んなで話し合える場です。菊川市内の郷土史でしたらどのような内容でも発表できますので、奮ってご参加ください👏 話を聞くだけでも大丈夫です。...
閲覧数:75回
Yuuki Koide
2023年7月16日読了時間: 1分
田んぼアート菊川 鑑賞会
菊川市下内田稲荷部で開催されている田んぼアートを見てきました😊 毎年恒例の田んぼアート菊川(主催/田んぼアート菊川実行委員会)ですが、今年の絵は徳川家康公!細かく描かれていて素晴らしかったです。 7月22日(土)にライトアップ鑑賞会、9月10日(日)には収穫祭が予定されて...
閲覧数:30回
Yuuki Koide
2023年7月15日読了時間: 2分
【どうする家康】高天神城の戦いと塩買坂
こんにちは。大河ドラマ「どうする家康」の第26話「ぶらり富士遊覧」では天正9年(1581)第二次高天神城の戦いや、天正10年(1582)の天目山の戦いでの武田勝頼(眞栄田郷敦)の壮絶な最後が描かれました。第二次高天神城の戦いで武田勝頼は後詰をすることが出来ず、武田方の城将...
閲覧数:68回
Yuuki Koide
2023年7月1日読了時間: 2分
【どうする家康】第二次高天神城の戦い!栗田刑部幸若の舞を所望する
こんにちは。大河ドラマ「どうする家康」では築山殿事件の最中ですが、築山殿と松平信康が死に追いやられた後、天正9年(1581)に第二次高天神城の戦いが起こります。大河ドラマ「おんな城主直虎」第47回の「決戦は高天神」では徳川家康(阿部サダヲ)が築山殿事件の悲劇を乗り越え、高天...
閲覧数:146回
Yuuki Koide
2023年6月20日読了時間: 2分
【どうする家康】築山殿と菊川市の遠い繋がり
こんにちは。大河ドラマ「どうする家康」では長篠・設楽原の戦いが終わり、築山殿事件のはじまりを思い起こす回が放送されました。築山殿事件は悲しい出来事ですが😢、今回の大河ドラマでは、今川氏一門の関口氏純(渡部篤郎)や、氏純の娘で徳川家康(松本潤)正室の築山殿(有村架純)他、今...
閲覧数:221回
Yuuki Koide
2023年6月3日読了時間: 1分
絵画展「徳川家康公遺蹟」
獅子ヶ鼻砦跡のおひざもと市で行われている特別企画で、菊川市赤土出身の杉山良雄画伯の絵画展「徳川家康公遺蹟」を見てきました。獅子ヶ鼻砦跡から高天神城を眺め、杉山さんが思い浮かべたかもしれない情景を感じてはいかがでしょうか 😊...
閲覧数:40回
Yuuki Koide
2023年6月2日読了時間: 2分
【どうする家康】高天神城の戦い
こんにちは。大河ドラマ「どうする家康」の第20話では武田勝頼が遠江に攻め込む様子が描かれましたね👏 この頃、私たちが住む菊川市域(旧城東郡)でも、徳川氏と武田氏による高天神城を巡る戦いとの関わりがありました。1574年(天正2年)、徳川氏と武田氏による「第一次高天神城の戦...
閲覧数:252回
Yuuki Koide
2023年5月16日読了時間: 2分
【どうする家康】彦根藩 横地家
こんにちは。今年のGWは彦根旅行に行ってきました。 静岡県菊川市東横地字奥横地には室町時代初期に築城された横地城という山城があり、横地氏が周辺を治めていた歴史がありますが、その子孫が彦根藩家老を務めたという情報を知り、彦根で調べてきました。近江国彦根藩祖...
閲覧数:80回
Yuuki Koide
2023年4月22日読了時間: 1分
栗田土満・織部鳧山合同展
2023年5月5日(金)より掛川市立大東図書館2F「郷土ゆかりの部屋」にて、栗田土満(くりたひじまろ)・織部鳧山(おりべふざん)合同展が開催されます。栗田土満、織部鳧山は、江戸時代中期に現在の菊川市(当時の城東郡)で生まれ、江戸に出て学び、それぞれ国学・歌道や書道の道を極め...
閲覧数:113回
Yuuki Koide
2023年4月22日読了時間: 1分
令和5年度菊川歴史くらぶ総会
2023年4月22日(土)に令和5年度菊川歴史くらぶ総会が行われました。令和4年度活動報告、令和5年度の活動計画について、全ての議案が可決・承認されました。 <議事> ・第1号議案 令和4年度活動報告 ・第2号議案 令和4年度決算報告 同監査報告...
閲覧数:49回
Yuuki Koide
2023年3月23日読了時間: 2分
静岡市歴史博物館
先日の休みに静岡市歴史博物館に行ってきました。2階にある今川氏に関する基本展示の中で、菊川市の歴史に関連する内容がありましたのでご紹介します。足利氏一門の今川氏は今川範国が駿河守護職に就任し、今川氏が230年間駿河を治め続けました。静岡市と今川氏は深い歴史がありますね👏...
閲覧数:74回
Yuuki Koide
2023年2月1日読了時間: 1分
国指定重要文化財 代官屋敷黒田邸 第17回梅まつり🌸
今年も黒田家代官屋敷の梅まつりの季節になりました🌸 黒田家の歴史は古く、永禄年間頃 (1558〜70) に黒田義則が下平川に城館を築き、1645年、遠江横須賀藩主に本多利長が5万石で入り庶兄 本多助久が旗本になると、黒田家は旗本...
閲覧数:69回
Yuuki Koide
2022年12月3日読了時間: 1分
獅子ヶ鼻砦 御城印
2022年11月26日、獅子ヶ鼻砦跡のおひざもと市にて獅子ヶ鼻砦の御城印が販売されました❗️11月28日から菊川市観光協会で販売しています。 獅子ヶ鼻砦は第二次高天神城の戦いで築かれた高天神六砦の一つです。2023年1月から放送されるNHK大河ドラマ「どうする家康」に高天神...
閲覧数:33回
Yuuki Koide
2022年9月1日読了時間: 1分
菊川歴史くらぶのホームページをリニューアルしました!
菊川歴史くらぶのホームページをリニューアルしました。スマホやタブレット端末からもご覧いただけます。今後とも、内容の充実を図るとともに、最新の情報を発信してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 ※旧サイトのURLが変更になりましたので、ブラウザの「お気に入り」「ブ...
閲覧数:41回
bottom of page