top of page
検索


東遠江の名城 横地城跡と古刹 正林寺を歩く
こんにちは。「 天竜ふるさとガイドの会 」の皆さまをお迎えし、横地城跡と正林寺をご案内させて頂きました。地元からも 横地城跡運営協議会 や観光協会の方々がご参加頂き、現地を歩きながら中世遠江の歴史談義で大いに盛り上がりました😊  天竜二俣には菊川流域の武士に関する歴史があります。 横地氏は南北朝時代には北朝方に属し、遠江・信濃の南朝方の連絡を遮断するため、井伊・天野氏と戦い、天竜川流域・佐久間地方や犬居・二俣などの地を四十年にわたって支配していたようです。 横地太郎家長の家臣・二俣弾正近永の名が見え、横地氏の勢力が天竜川沿いまで及んでいたことがわかります。堤・二俣城主の松井氏も、もとは横地氏の家臣だったようです。 二俣は古くから交通の要衝で、戦国時代には徳川氏と武田氏が二俣城を奪い合う激戦地となりました。同じ遠江の武士たちが行き来した天竜と菊川の歴史の関係を調べてみたいです😊⛰️ ◾️横地城跡について 横地城跡 遠江国の有力国人領主 横地(よこち/よこじ)氏によって15世紀中頃に築かれたと考えられる山城。牧之原台地の支脈から続く丘陵上に立地し

Yuuki Koide
21 時間前


菊川市立六郷小学校 課外授業
こんにちは。先日、菊川市立六郷小学校様の依頼により、小学6年生を対象とした課外授業に参加してきました。今回の授業では、 黒田家代官屋敷 、 堀之内軌道 や、戦国時代の菊川市域についてお話しさせていただきました。17名の児童が熱心に耳を傾け、目を輝かせながら話を聞いてくれたの...

Yuuki Koide
8月21日


令和7年度菊川歴史くらぶ総会
2025年5月10日(土)に令和7年度菊川歴史くらぶ総会が行われました。総会後のミニ講演会では、私が行なっている郷土史研究について発表する機会を頂きました。2018年に菊川歴史くらぶに入会し8年目ですが、郷土史を勉強する人間としては知識も経験もまだまだ半人前です。初心を忘れ...

Yuuki Koide
5月12日


国指定重要文化財 代官屋敷 竹あかり
今年も 黒田家代官屋敷 の梅まつりの季節になりました🌸 2025/2/20(木)〜2/22(土)の期間は竹あかり展が開催されます。長屋門・母屋前・お堀周辺の遊歩道に設置された約400本の竹灯籠が梅まつり期間中の3日間限定で灯ります✨...

Yuuki Koide
2月11日
bottom of page
